定慶 (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/04/21 14:41 UTC 版)
定慶(じょうけい)
- 定慶(生没年未詳)は、鎌倉時代の僧。明王院の開山。
- 大仏師法師定慶(生没年未詳)は、鎌倉時代前期の慶派仏師。興福寺東金堂の維摩居士像、梵天像、帝釈天像などの造像を担当した。
- 肥後法眼定慶(生没年未詳)は、鎌倉時代中期の慶派仏師。大報恩寺の准胝観音菩薩像、鞍馬寺の聖観音菩薩像などを像造した。
- 越前法橋定慶(生没年未詳)は、鎌倉時代後期の慶派仏師。確実な現存作品は確認できない。法隆寺の諸仏修理に参加したことが文献資料などから知られる。
- 筒井定慶(生没年未詳)は、戦国時代から江戸時代にかけての大名、武将。
![]() |
このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
- 定慶_(曖昧さ回避)のページへのリンク