大井川西部循環線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 08:28 UTC 版)
「焼津市自主運行バス」の記事における「大井川西部循環線」の解説
大井川庁舎を基点として8の字型の運行経路をとった。焼津市立病院先回りが「さくらえび」、グランリバー前先回りが「すいせん」を名乗った。一部便では焼津市立病院前を始発・終着とするものがあった。2022年3月末をもって廃止された。 さくらえび 大井川庁舎 - 焼津市立病院前 - 鶴巻団地 - 大井川庁舎 - グランリバー前 - 相川上 - 富士見橋 - 大井川庁舎相川上 - 富士見橋間はフリー降車区間である。 すいせん 大井川庁舎 - 富士見橋 - 相川上 - グランリバー前 - 大井川庁舎 - 鶴巻団地 - 焼津市立病院前 - 大井川庁舎富士見橋 - 相川上間はフリー降車区間である。
※この「大井川西部循環線」の解説は、「焼津市自主運行バス」の解説の一部です。
「大井川西部循環線」を含む「焼津市自主運行バス」の記事については、「焼津市自主運行バス」の概要を参照ください。
- 大井川西部循環線のページへのリンク