大久保 - 山とは? わかりやすく解説

大久保山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/12 09:37 UTC 版)

大久保山
中央の鷲頭山の手前が大久保山の跡。
標高 140 m
所在地 静岡県沼津市
位置 北緯35度2分57秒
東経138度53分16秒
山系 静浦山地
大久保山 (日本)
大久保山 (静岡県)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

大久保山(おおくぼやま)は、かつて静岡県沼津市に存在した標高140m[1]。現在、大久保山の跡地には、沼津市の南部浄化センターと沼津市南消防署静浦分遣所が建設されている。

開発

松庫工業株式会社が東名高速道路の由比、蒲原間の埋め立てに際し、伊豆の各地から大量の石材を買付け出荷していた[1]。このことを聞きつけた地元獅子浜の人々と、松庫工業の要請もあって大久保山の開発の話が持ち上がった[1]

大久保山の跡地

大久保山はデイサイトの貫入岩体で[2]柱状節理の多い石山であり、岩の亀裂に多量の土を含んでいるため、雨量の多い時に山崩れや落石が起こり、西岸唯一の交通路であった県道を塞ぐこともあった[1]。その度に住民は船を使って市街地に通わなければならず、この山を「与太山」と言って嫌っていた[1]

1963年3月に松庫工業が基本契約を締結して開発が始まった。採石は東京湾の埋め立て等に利用された。採石跡地は県と市に寄付され、現在ではおよそ20mから30mの高さとなっているが、地図にその名を留めていない。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e 松庫工業株式会社 『大久保山の生涯』、1989年 - 沼津市立図書館所蔵。
  2. ^ Twitter ツイート - 火山学者小山真人、2017年12月6日

関連項目






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大久保 - 山」の関連用語

大久保 - 山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大久保 - 山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大久保山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS