ヴィータ・N3とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィータ・N3の意味・解説 

ヴィータ・N3

(夏利 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 09:40 UTC 版)

夏利
夏利
概要
販売期間 1990年-2015年
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 5ドアセダン/ハッチバック
駆動方式 FF
パワートレイン
エンジン 直4 1L TJ376QE
直4 1.1L TJ378QE
直4 1.3L 8A
直4 1.4L CA4GB1
変速機 4MT/5MT
車両寸法
ホイールベース 2,340mm
全長 3,680/3,995mm
3,745mm (N3)
全幅 1,615mm
全高 1,385mm
テンプレートを表示
夏利

ヴィータ・N3 (VITA N3) は、第一汽車子会社天津一汽夏利汽車によって製造されていたセダンおよびハッチバックである。ダイハツ・シャレードがベースとなっていた。

中国においてシャレードは、タクシー市場と小型車市場のロングセラー車となっていた。

歴史

1986年9月30日、天津市微型汽車(現:天津一汽夏利汽車)がG11型ダイハツ・シャレードの生産を開始。

1990年10月14日、フルモデルチェンジしたG100型シャレードの生産を開始。

1997年12月、フェイスリフト。TJ7130UAとして販売開始。

2003年5月、フロントグリルを変更し、駿雅および紳雅として販売開始。なお、このモデルは2013年頃までAシリーズとして販売されていた。

2004年8月8日、フェイスリフト。ヘッドライトの形状など大きくデザインを変更し、N3シリーズとして販売開始。

2009年11月17日、フェイスリフト。デザインがさらに変更されたN5シリーズが販売開始。

2013年3月5日、フェイスリフト。ハッチバックのN7シリーズが販売開始。

2013年5月16日N3シリーズ再フェイスリフト、デザインを変更。

2015年12月、N3シリーズの生産および販売が終了。

2018年3月20日、夏利すべての車種の生産が終了。従来の夏利名義から通算して名実共に30数年の歴史に幕を下ろした。

概要

TJ71シリーズ[ハッチバック版1986〜2003 セダン版1990〜2003]

エンジンは直列4気筒 1L TJ376QE型および1.3L 直列4気筒 8A型エンジンを搭載し、4速マニュアルトランスミッションが組み合わせられていた。

Aシリーズ[2003〜2013]

エンジンは直列4気筒 1.1L TJ378QE型および、1L TJ376QE型、1.3L 8A型エンジンを搭載し、4速マニュアルトランスミッションおよび5速マニュアルトランスミッションが組み合わせられていた。

また、このモデルに直列4気筒 1.4L CA4GB1型エンジンを搭載したモデルは夏利1.4として販売されていた。

N3シリーズ[2004〜2013]

直列4気筒 1.1L TJ378QE型エンジンと、1.3L 8A型エンジンが搭載され、5速マニュアルトランスミッションが搭載される。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィータ・N3」の関連用語

ヴィータ・N3のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィータ・N3のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィータ・N3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS