変化別詰(変別)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 05:14 UTC 版)
作意手順より短く詰むか駒余りになる変化手順があるときに、その変化手順の途中の攻め方の指し手で分岐する別の詰め手順があり、その手順が作意手順より長く詰むか同手数で持ち駒が余らない手順であること。変別手順は通常は不正解となる。また、余詰と異なり変化別詰があっても完全作であるが、程度によってはキズとなる。
※この「変化別詰(変別)」の解説は、「詰将棋」の解説の一部です。
「変化別詰(変別)」を含む「詰将棋」の記事については、「詰将棋」の概要を参照ください。
- 変化別詰のページへのリンク