変化同手数(変同)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 05:14 UTC 版)
変化手順のうち、作意手順と同手数のもの。駒余りの場合はその手順は不正解であるため問題はないが、持ち駒が余らない場合はキズとなる。ただし、最終2手の変同は問題ないものとされる。また、非限定(後述)がある場合は、その後の手順が本質的に同じであれば変化同手数には含めない。
※この「変化同手数(変同)」の解説は、「詰将棋」の解説の一部です。
「変化同手数(変同)」を含む「詰将棋」の記事については、「詰将棋」の概要を参照ください。
- 変化同手数のページへのリンク