壁孔対
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/30 00:20 UTC 版)
隣接する細胞の壁孔は一次細胞壁を挟んで対になっていることが多く、このような対になった壁孔は壁孔対 (pit pair, pit-pair) とよばれる。それに対して対をなさずに一方の細胞のみに存在する壁孔は盲壁孔 (blind pit) とよばれる。 壁孔対の場合、ふつう単壁孔どうし、または有縁壁孔どうしが対になり、それぞれ単壁孔対 (simple pit pair)、有縁壁孔対 (bordered pit pair) とよばれる (上図、右図)。ただし木部柔細胞と管状要素 (仮道管や道管要素) が接している部分では、単壁孔と有縁壁孔の対である半有縁壁孔対 (half bordered pit pair) が形成される。
※この「壁孔対」の解説は、「壁孔」の解説の一部です。
「壁孔対」を含む「壁孔」の記事については、「壁孔」の概要を参照ください。
- 壁孔対のページへのリンク