境水道渡船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > > 境水道渡船の意味・解説 

境水道渡船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/16 21:50 UTC 版)

有限会社境水道渡船
たかお
種類 特例有限会社
本社所在地 日本
684-0011
鳥取県境港市相生町10番地先
業種 海運業
法人番号 1270002007734
テンプレートを表示

境水道渡船(さかいすいどうとせん)とは、鳥取県境港市相生町相生町岸壁と、島根県松江市美保関町宇井岸壁を結ぶ定期旅客船航路(渡し船)である。2007年3月末日から運行休止状態(事実上廃止)。

概要

鳥取県と島根県を分ける境水道を横断し、境港市松江市美保関町を結ぶ重要な交通路である。境水道大橋の開通までは境港市美保関町渡船事業組合が2隻のフェリーを使用して運行しており、混雑時にはフェリーの待ち時間が1時間半になる盛況を見せていた[1]

開通後は有限会社境水道渡船により運営された。「たかお」及び「第二たかお」の2隻で運行。通常は小型の「第二たかお」で運行し、多客時にフェリータイプの「たかお」を使用。1時間に2〜3本間隔、所要時間は3〜5分程度。荒天時は運休。料金は大人200円、子供100円、特殊小手荷物(自転車)50円。自転車に関しては多客時は(特に「第二たかお」での運行時)乗船拒否の可能性があるため注意。

休止

有限会社境水道渡船は2007年2月、新年度からの半期休航を運輸局に申請。ただ、再開申請の予定は無く、2007年3月末日をもって事実上の廃止。

渡し船の代替として、松江市美保関コミュニティバス(美保関町民バス)が、境水道大橋経由で境港市内~美保関間を結んでいる。宇井渡船場(宇井岸壁)はこのバスの美保関側の終点となっており、渡船なき後も他路線との乗り継ぎ場として機能している。

脚注

  1. ^ 「夢の境水道大橋着工へ 四十七年までに完成」『中國新聞』昭和45年1月10日島根版 8面

外部リンク

座標: 北緯35度32分57秒 東経133度14分00秒 / 北緯35.54917度 東経133.23333度 / 35.54917; 133.23333


境水道渡船(鳥取県境港市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 20:51 UTC 版)

渡し船」の記事における「境水道渡船(鳥取県境港市)」の解説

境港市相生町岸壁松江市美保関町宇井岸壁間の境水道両岸を結ぶ。1時間1-3程度有料自転車積載可能。

※この「境水道渡船(鳥取県境港市)」の解説は、「渡し船」の解説の一部です。
「境水道渡船(鳥取県境港市)」を含む「渡し船」の記事については、「渡し船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「境水道渡船」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



境水道渡船と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「境水道渡船」の関連用語

境水道渡船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



境水道渡船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの境水道渡船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの渡し船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS