三塩化ジルコニウム
塩化ジルコニウム(III)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/13 09:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動塩化ジルコニウム(III) | |
---|---|
![]() |
|
Zirconium trichloride |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 10241-03-9 |
特性 | |
化学式 | ZrCl3 |
モル質量 | 197.583 g/mol |
外観 | 暗青色結晶 |
密度 | 2.20- 3.05 g/cm3 |
沸点 | 330 ℃ |
水への溶解度 | 加水分解 |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
塩化ジルコニウム(III)(えんかジルコニウム、Zirconium(III) chlorideまたはZirconium trichloride)は化学式ZrCl3であらわされる無機化合物である。空気には非常に敏感に反応する暗青色固体である。
合成
塩化ジルコニウム(III)は1923年にオットー・ラフ(en:Otto Ruff)とウォールスタインの手で、アルミニウムを用いた塩化ジルコニウム(IV)の還元によって初めて得られた[1]。しかしながら、アルミニウムを還元剤として用いると、[Zr(Cl2AlCl2)2(ClAlCl3)2]やZr(Cl2AlCl2)3などの塩化アルミニウム複塩が混在してしまう[2]。ラーセンとレディは還元剤にジルコニウムを用いることでアルミニウムによる汚染を防いだ[3]。
-
この項目は、化学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(プロジェクト:化学/Portal:化学)。
- 塩化ジルコニウム(III)のページへのリンク