塚間の渡し(静岡市清水区)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 20:51 UTC 版)
「渡し船」の記事における「塚間の渡し(静岡市清水区)」の解説
かつて、東海道の宿場町であった興津から、対岸の三保半島の東側にある塚間を結んだ。鎌倉時代から続いた歴史ある渡し船であり、御穂神社や名勝三保の松原を周遊する人々が利用した。
※この「塚間の渡し(静岡市清水区)」の解説は、「渡し船」の解説の一部です。
「塚間の渡し(静岡市清水区)」を含む「渡し船」の記事については、「渡し船」の概要を参照ください。
- 塚間の渡しのページへのリンク