塔克世とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 塔克世の意味・解説 

タクシ

(塔克世 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/04 09:31 UTC 版)

ᠳᠠᡴᠰᠢtaksi
氏族 アイシン・ギョロ氏 (ギョロ氏)[注釈 1]
名称表記
漢音写
廟号 顕祖 (iletulehe mafa)
諡号 宣皇帝 (hafumbuha hūwangdi)
生歿即位
出生年 不詳
死歿年 万暦11年1583
一族姻戚
祖父 フマン
ギョチャンガ
翼皇后
ヌルハチ

タクシは、覺羅ギョロ (愛新覺羅アイシン・ギョロ)[注釈 1]女真族

寧古塔貝勒ニングタ・ベイレギョチャンガの子。後金国アイシン・グルン始祖ヌルハチ (清太祖) の父。

タクシが嫡妻ヒタラ氏の死去後に迎えた継妻ハダ・ナラ氏[注釈 2]は、嫡妻ヒタラ氏との子ヌルハチと折り合いが悪かった為、ヌルハチは早々にタクシの許を離れ独立している。

明万暦11年1583李成梁率いる明の官軍の先導としてグレ城アタイ (ギョチャンガ孫娘婿) を征討したが、父ギョチャンガともども掩殺された。(→明無端起釁邊陲害我祖父)

一族姻戚

父祖

  • 祖父・フマン
    • 父・ギョチャンガ
      • 長兄・礼敦リドゥン
      • 次兄・額爾袞エルグウェン
      • 三兄・齋堪ジャイカン
      • タクシ

妻子

脚注

注釈

  1. ^ a b アイシン・ギョロ・ハラは、ヌルハチがアイシン・グルン (後金) を樹立した際に考え出された氏族名で、それまではギョロ・ハラか、あるいは別の氏族名 (トゥンギャ・ハラ=佟佳氏?) であった、とも言われるため、ここには二つ記載した。なお、タクシより下の世代をアイシン・ギョロのウクスン (宗室) とし、タクシの父・ギョチャンガの兄弟 (長祖、二祖、三祖、五祖、六祖) はギョロ・ハラとして区別された。
  2. ^ 初代ハダ国主ベイレ王台ワン・ハンの一族の娘で、ワン・ハンが後に養女とした。

出典

  1. ^ “景泰1年1450閏1月4日段21506”. 英宗睿皇帝實錄 (廢帝郕戾王附錄). 188 (6). "陞建州左衞指揮使塔失……爲都指揮僉事……" 
  2. ^ “萬曆47年16195月16日段72053”. 神宗顯皇帝實錄. 582. "之祖父教塲他失李成梁用爲鄉導併掩殺于阿台城下……" 
  3. ^ “癸未歲至甲申歲萬曆11年1583至12年1584段266”. 太祖高皇帝實錄. 1 
  4. ^ 『滿洲實錄』巻1「嫡福金」
  5. ^ 『滿洲實錄』巻1「側福金」

文献

實錄

中央研究院歴史語言研究所版 (1937年刊行)

明實錄

  • 陳文, 他『英宗睿皇帝實錄』成化3年1467 (漢)
  • 顧秉謙, 他『神宗顯皇帝實錄』崇禎3年1630 (漢)

清實錄

  • 覚羅氏勒德洪『太祖高皇帝實錄』崇徳元年1636 (漢)
  • 編者不詳『滿洲實錄』乾隆46年1781 (漢)
    • 『ᠮᠠᠨᠵᡠ ᡳ ᠶᠠᡵᡤᡳᠶᠠᠨ ᡴᠣᠣᠯᡳmanju i yargiyan kooli』乾隆46年1781 (満) *今西春秋版
      • 今西春秋『満和蒙和対訳 満洲実録』刀水書房, 昭和13年1938訳, 1992年刊

史書

Web




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塔克世」の関連用語

塔克世のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塔克世のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのタクシ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS