堺市立福泉南中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 大阪府中学校 > 堺市立福泉南中学校の意味・解説 

堺市立福泉南中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 02:56 UTC 版)

堺市立福泉南中学校
北緯34度29分49秒 東経135度28分54秒 / 北緯34.497028度 東経135.48175度 / 34.497028; 135.48175座標: 北緯34度29分49秒 東経135度28分54秒 / 北緯34.497028度 東経135.48175度 / 34.497028; 135.48175
過去の名称 美木多村立美木多中学校
(旧)堺市立美木多中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 堺市
校訓 勤勉・友愛・感謝
設立年月日 1963年4月1日
創立記念日 4月21日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C127210001480
所在地 590-0141
大阪府堺市南区桃山台3丁7番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

堺市立福泉南中学校(さかいしりつ ふくいずみみなみちゅうがっこう)は、大阪府堺市南区にある公立中学校福南(ふくなん)の略称で呼ばれることもある。

1937年に設置された旧堺市立美木多中学校を母体とし、1963年に開校した。

象徴

  • 校章は星形六角形の中心に福南の二文字が縦書きされているもの。
  • 校歌は阪口千寿作詞・岩上行忍作曲によるもの。ヘ長調8分の6拍子で作曲されている。
  • 校訓は勤勉・友愛・感謝。1977年制定。校訓碑が建立されている。

沿革

部活動

運動部

  • 野球部
  • サッカー部
  • 陸上部
  • 卓球部(男子のみ)
  • 柔道部
  • テニス部(女子のみ)
  • バスケットボール部(女子のみ)

文化部

  • 放送部
  • 華道部
  • 園芸部
  • 手芸部
  • 美術部

通学区域

堺市立福泉中央小学校堺市立桃山台小学校の通学区域。一部地域(小代、高尾、その他一部)からは自転車通学が認められている。

  • 堺市南区 稲葉、大庭寺、小代、太平寺、高尾、野々井、三木閉、和田、桃山台。
  • 堺市西区 太平寺。

和泉市の子も一部通学

出身者

交通

  • 南海泉北線 栂・美木多駅から徒歩25分、もしくは北側5番乗り場の西区役所前行き(桃山台3丁経由)で福泉南中学校前下車、南側1番乗り場の津久野駅前行きで福泉中央小学校前下車。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堺市立福泉南中学校」の関連用語

堺市立福泉南中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堺市立福泉南中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堺市立福泉南中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS