堺市立旭中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堺市立旭中学校の意味・解説 

堺市立旭中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/01 13:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
堺市立旭中学校
過去の名称 堺市立第十一中学校
国公私立 公立学校
設置者 堺市
校訓 健康・自主・礼儀
設立年月日 1954年4月1日
創立記念日 4月21日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 590-0801
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示

堺市立旭中学校(さかいしりつ あさひちゅうがっこう)は、大阪府堺市堺区にある公立中学校

堺市で11番目の中学校として、従来の堺市立陵西中学校の校区を一部分離する形で1954年に開校した。当初は「堺市立第十一中学校」の仮称で出発したが、生徒からの公募によって「堺市立旭中学校」の校名が採用された。

学校敷地は、旧浪速大学(大阪府立大学の前身校の一つ)教育学部跡地を転用している。

沿革

  • 1954年4月1日 - 堺市立第十一中学校として、現在地に開校。
  • 1954年12月7日 - 堺市立旭中学校に改称。
  • 1967年3月1日 - 大阪府教育委員会・日本学校安全会より、学校安全優良校の表彰を受ける。
  • 1977年4月1日 - 全市重度心身障害児学級を新設。
  • 1992年4月1日 - 全市重度心身障害児学級を、堺市立百舌鳥養護学校分校として移管。

通学区域

出身者

交通

  • 南海バス工業学校前バス停
    • 南海高野線堺東駅前2番乗り場「中回り(工業学校前経由)」、9番乗り場のすべての行先、10番乗り場のすべての行先、11番乗り場のすべての行先で約5分。
    • 南海本線堺駅前(東口)2番乗り場「中回り(工業学校前経由)」で約15分。
  • 南海バス大仙町バス停
    • 南海高野線堺東駅前2番乗り場「深井駅行き」「あみだ池行き」で約5分。
  • JR阪和線百舌鳥駅から西へ約15分。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堺市立旭中学校」の関連用語

堺市立旭中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堺市立旭中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堺市立旭中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS