堺市民芸術文化ホールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 堺市民芸術文化ホールの意味・解説 

堺市民芸術文化ホール

(堺市民会館 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/23 12:55 UTC 版)

堺市民芸術文化ホール
「フェニーチェ堺」
Sakai Performing Arts Center
Fenice Sacay
フェニーチェ堺外観
情報
通称 フェニーチェ堺
正式名称 堺市民芸術文化ホール
完成 2019年2月20日
開館 2019年10月1日
収容人員 大ホール:2000人
小ホール:312人
客席数 大ホール:1階席1076席,2階席340席,3階席296席,4階席276席
小ホール:312席(車いす席4席含)
延床面積 19,650m²
設備 大ホール,小ホール,大スタジオ,小スタジオ,文化交流室,多目的室,交流・創作ガレリア,屋上庭園,翁橋公園
用途 オーケストラ、オペラ、バレエ、ポップス、ミュージカル、各種講演会、集会等
設計 株式会社柳澤孝彦+TAK建築研究所・株式会社MORIデザイン建築事務所設計共同体
運営 フェニーチェ堺共同事業体
所在地 590-0061
大阪府堺市堺区翁橋町2-1-1
位置 北緯34度34分19.8秒 東経135度28分47秒 / 北緯34.572167度 東経135.47972度 / 34.572167; 135.47972
最寄駅 南海電鉄高野線堺東駅」下車徒歩8分
最寄バス停 南海バス「一条通」下車徒歩1分
最寄IC 阪神高速道路15号堺線堺出入口」下車
外部リンク https://www.fenice-sacay.jp/
テンプレートを表示

堺市民芸術文化ホール(さかいしみんげいじゅつぶんかホール)は、大阪府堺市堺区にある市民会館・多目的ホール。愛称は、フェニーチェ堺

概要

大阪市以南最大のホールとして堺市民会館跡地に建設され、2019年令和元年)10月1日に開館した。大ホールは、2000席の客席数を有し、主舞台前の客席最前部にオーケストラピットを備える。

設計は柳澤孝彦+TAK建築研究所・MORI デザイン建築事務所JV。施工は大成建設。堺市文化振興財団が管理・運営している。

堺市民会館

堺市民会館
情報
完成 1965年5月21日
開館 1965年6月10日
閉館 2014年3月31日
客席数 大ホール:1,395席
運営 堺市文化振興財団
所在地 590-0061
大阪府堺市堺区翁橋町2-1-1
位置 北緯34度34分19.8秒 東経135度28分47秒 / 北緯34.572167度 東経135.47972度 / 34.572167; 135.47972
テンプレートを表示

当館の前身にあたる堺市民会館は、1965年昭和40年)の開館以来、さまざまなイベントで利用されてきたが、施設・設備の老朽化に伴う建て替えのため、2014年平成26年)3月31日をもって閉館。

アクセス

外部サイト




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「堺市民芸術文化ホール」の関連用語

堺市民芸術文化ホールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



堺市民芸術文化ホールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの堺市民芸術文化ホール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS