坊勢渡船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坊勢渡船の意味・解説 

坊勢渡船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/19 09:53 UTC 版)

坊勢渡船有限会社
種類 有限会社[1]
本社所在地 日本
672-0103
兵庫県姫路市家島町坊勢[1][2]
設立 1968年12月20日[1]
業種 海運業
法人番号 7140002051896
事業内容 定期旅客船航路、及び不定期船航路、チャーター船事業[1]
代表者 池田和彦(代表取締役[1]
資本金 2,100万円[1]
外部リンク http://www.heart-y.ne.jp/tosen/
テンプレートを表示
坊勢渡船所有「第三坊勢」

坊勢渡船有限会社(ぼうぜとせん)は、兵庫県姫路市家島町坊勢に本拠を置く海運会社。定期航路を家島網手港-坊勢奈座港-西島・いえしま自然体験センター(旧母と子の島)間に、不定期航路として姫路港-坊勢島に就航するほか、チャーター便を運航する[1][3]

概要

1968年(昭和43年)12月20日設立。地域密着型の旅客船の運航を行う。主要航路は家島網手港-坊勢島奈座港間(1日12便)1.8kmで約7分で結ぶ[1][3]

沿革

  • 1968年(昭和43年)12月20日設立。
  • 2009年(平成21年)11月5日、日本ボーイスカウト兵庫連盟がいえしま自然体験センター・松島・太島で開催された『第1回 兵庫連盟ベンチャースカウト大会』にて、人員、荷物の送迎、及びカヌーの伴走を行ったことで感謝状を贈る[1]。   

営業航路

定期航路

  • 家島網手港-坊勢島奈座港-西島・いえしま自然体験センター(旧母と子の島)[1]

不定期航路

  • 姫路港-坊勢島[1]
  • 姫路港-西島・いえしま自然体験センター(旧母と子の島)[1]

船舶

  • おりおん (定員68名)
19t、全長18.5m、全幅4.4m
  • 第三坊勢渡船(46名)
  • あーす(58名)
19t、全長16.6m、全幅4.3m

[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 坊勢渡船有限会社公式サイト”. 2022年7月21日閲覧。
  2. ^ 4Travel.jp - 坊勢渡船”. 2022年7月28日閲覧。
  3. ^ a b 家島観光事業組合”. 2022年7月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  坊勢渡船のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坊勢渡船」の関連用語

1
12% |||||

2
12% |||||

3
12% |||||

坊勢渡船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坊勢渡船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坊勢渡船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS