坂戸市立北坂戸中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂戸市立北坂戸中学校の意味・解説 

坂戸市立北坂戸中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/12 03:10 UTC 版)

坂戸市立北坂戸中学校
北緯35度58分35.0秒 東経139度23分49.0秒 / 北緯35.976389度 東経139.396944度 / 35.976389; 139.396944座標: 北緯35度58分35.0秒 東経139度23分49.0秒 / 北緯35.976389度 東経139.396944度 / 35.976389; 139.396944
国公私立の別 公立学校
設置者 坂戸市
設立年月日 1976年4月8日
開校記念日 11月28日
閉校年月日 2011年3月31日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
所在地 350-0272
埼玉県坂戸市末広町20番地
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

坂戸市立北坂戸中学校(さかどしりつ きたさかどちゅうがっこう)は、埼玉県坂戸市末広町にあった公立中学校

2011年度に近隣の坂戸市立泉中学校と統合し、坂戸市立桜中学校(校地は坂戸市立泉中学校の校地を使用)となり、閉校した。

概要

1976年(昭和51年)、北坂戸団地の建設に伴い坂戸市内4校目の中学校として開校した。一時期、全校生徒数が1000人を超えたが次第に生徒数は減少し、閉校前はピーク時の半分以下であった。

2011年(平成23年)3月、坂戸市立泉中学校と統合し、坂戸市立桜中学校(校地は坂戸市立泉中学校の校地を使用)となり、閉校した。

沿革

  • 1976年4月8日 - 開校・開校式挙行。
  • 1977年
    • 3月15日 - 校章、校歌、校旗制定。(校歌作詞:勝承夫、作曲:荻久保和明[1]
    • 11月28日 - 校章、校歌、校旗発表。この日を開校記念日と定める。
  • 1984年4月1日 - 全校生徒数が1000人を突破する
  • 1985年
    • 4月1日 - 全校生徒数が1116人になる。
    • 11月27日 - 開校10周年式典挙行。
  • 1986年4月1日 - 坂戸市立泉中学校開校に伴い通学区変更。2・3年生308人が転校。
  • 1995年11月18日 - 開校20周年式典挙行。記念誌発行。
  • 2005年11月25日 - 開校30周年式典挙行。
  • 2011年3月 - 閉校。

学校教育目標

「勉強と部活で心と頭と体を鍛える生徒の育成」

めざす学校像

  • 規律ある
  • きれいな
  • 希望湧く

    学校

年間行事

  • 4月 - 入学式、対面式
  • 5月 - 離任式、一学期中間テスト
  • 6月 - 校外学習、入間北部大会、一学期期末テスト
  • 7月 - オーケストラ鑑賞会、一学期終業式
  • 9月 - 二学期始業式、体育祭
  • 10月 - 入間北部新人大会、二学期中間テスト、駅伝・ロードレース大会
  • 11月 - 校内合唱コンクール、開校記念日
  • 12月 - 二学期期末テスト、二学期終業式
  • 1月 - 三学期始業式、3daysチャレンジ(職業体験)
  • 2月 - 修学旅行(京都・奈良)
  • 3月 - 学年末テスト、卒業遠足、3年生を送る会、卒業式

部活動

  • 野球部
  • ソフトボール部
  • バレーボール部
  • 陸上部
  • テニス部(男・女)
  • 卓球部(男・女)
  • サッカー部(部員減少に伴い休部中)
  • 剣道部
  • 美術部
  • 新体操部

通学区域

  • 末広町、伊豆の山町(泉中の通学区域を除く)、薬師町、芦山町、片柳、上吉田、粟生田(市道第3841号線を境に北側)、坂戸(市道第3253号線を境に東側)[2]

交通

閉校後

閉校後も学校の施設はそのまま残されていたが、その後北坂戸中学校の跡地は住宅公園の他、2016年ベルク北坂戸店やドラッグセイムス北坂戸店となっている[3]

また上記の公園(北坂戸かけはし公園)には北坂戸中学校の『校歌碑』が建っている。

脚注

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂戸市立北坂戸中学校」の関連用語

坂戸市立北坂戸中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂戸市立北坂戸中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂戸市立北坂戸中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS