地蔵院池
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 14:23 UTC 版)
寺の放生池で地蔵院池と名づけられている。江戸時代には藩主の船遊び場となっていた。その屋形船の鷁首(げきしゅ)が現在も寺院にあり、寺宝の一つとなっている。バス釣りの名所としても知られており、休日には釣り人で賑わっている。池の周囲には桜がたくさん植えられており、春には花見をする人で賑わう。 山門 地蔵院内の庭園 地蔵院池
※この「地蔵院池」の解説は、「地蔵院 (徳島市)」の解説の一部です。
「地蔵院池」を含む「地蔵院 (徳島市)」の記事については、「地蔵院 (徳島市)」の概要を参照ください。
- 地蔵院池のページへのリンク