地方税共通納税システム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/23 14:39 UTC 版)
「地方税共同機構」の記事における「地方税共通納税システム」の解説
2019年10月1日からは、地方税共同機構が地方税共通納税システムを提供している。従来、給与等の支払者(個人住民税の特別徴収義務者)は、役員の報酬・従業員の給与から天引きした住民税を、役員・従業員の住む市町村・特別区別に納入しなければならず、事務負担が大きかった(役員・従業員の住所が10市町村に分散している場合、10市町村への納入手続が毎月、必要であった)。地方税共通納税システムを利用すれば、地方税共同機構に全役員・従業員分の住民税を一括で支払えば済むようになる。
※この「地方税共通納税システム」の解説は、「地方税共同機構」の解説の一部です。
「地方税共通納税システム」を含む「地方税共同機構」の記事については、「地方税共同機構」の概要を参照ください。
- 地方税共通納税システムのページへのリンク