地域連携――ボランティア・ポイント制度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 07:04 UTC 版)
「東北文化学園大学」の記事における「地域連携――ボランティア・ポイント制度」の解説
地域連携センターを設置し、学生が行う地域貢献活動を支援するためにボランティア・ポイント制度を運用しており、ボランティア・ポイントが単位取得の評価対象となっている。また、地域社会に対する貢献度が高い学生を表彰の対象としている。 東日本大震災後は「定点観測プロジェクト」を立ち上げ、宮城県内の沿岸被災地を定期的に訪問しているほか、今後いつ起こるか分からない災害に備えるガイドブックを制作した「未来・心と心を繋げるプロジェクト」、仮設住宅を定期的に訪問する「NSプロジェクト」、被災者の生活支援、健康支援を行う「健康支援隊」が実施されている。
※この「地域連携――ボランティア・ポイント制度」の解説は、「東北文化学園大学」の解説の一部です。
「地域連携――ボランティア・ポイント制度」を含む「東北文化学園大学」の記事については、「東北文化学園大学」の概要を参照ください。
- 地域連携――ボランティア・ポイント制度のページへのリンク