地区トーナメントの地域区分け
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 22:55 UTC 版)
「全国高等学校野球選手権千葉大会」の記事における「地区トーナメントの地域区分け」の解説
8つ全ての地区で、一部の試合を千葉マリンスタジアムで実施。それ以外は、原則地区内の球場で実施。 第1地区 - 千葉市(使用球場:千葉県野球場、青葉の森スポーツプラザ野球場) 第2地区 - 船橋市、習志野市、鎌ケ谷市(使用球場:船橋市民球場、第一カッター球場) 第3地区 - 松戸市、市川市、浦安市(使用球場:浦安市運動公園野球場、船橋市民球場) 第4地区 - 柏市、流山市、野田市(使用球場:柏の葉公園野球場、野田市営球場) 第5地区 - 我孫子市、印西市、白井市、八千代市、四街道市、佐倉市(使用球場:八千代市総合運動公園野球場、長嶋茂雄記念岩名球場、(決勝のみ)千葉県野球場) 第6地区 - 成田市・銚子市・匝瑳市などの、香取・東総地域(使用球場:成田市営大谷津球場、ナスパスタジアム) 第7地区 - 東金市・茂原市・鴨川市・館山市などの、外房・安房地域(使用球場:長生の森公園野球場、鴨川市営球場) 第8地区 - 市原市・木更津市・富津市などの、内房地域(使用球場:ゼットエーボールパーク、袖ケ浦市総合運動場野球場)
※この「地区トーナメントの地域区分け」の解説は、「全国高等学校野球選手権千葉大会」の解説の一部です。
「地区トーナメントの地域区分け」を含む「全国高等学校野球選手権千葉大会」の記事については、「全国高等学校野球選手権千葉大会」の概要を参照ください。
- 地区トーナメントの地域区分けのページへのリンク