地上デジタル放送推進協会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 社団法人 (総務省所管) > 地上デジタル放送推進協会の意味・解説 

地上デジタル放送推進協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/03 20:42 UTC 版)

社団法人地上デジタル放送推進協会(しゃだんほうじん ちじょうデジタルほうそう すいしんきょうかい、通称・D-pa)は、かつて日本地上デジタルテレビ放送の普及を推進する目的で存在していた社団法人。統廃合され、現在は社団法人デジタル放送推進協会

概要

地上デジタルテレビジョン放送が本格的に全国展開するのに伴い、その普及推進を図るため2003年7月23日に設立され、傘下に各地域の推進協会も併せて設立された。

2006年11月、BSデジタル放送の普及を推進する団体である社団法人BSデジタル放送推進協会(通称・BPA)と事業を統合する事が発表された。

2007年4月1日にこの統合を実施、BPAがBSデジタル放送における各種エンジニアリングサービスを行う委託放送事業者認定(放送局の免許に相当する)を維持する必要があったため存続法人となり、地上テレビジョン及びBS両デジタル放送の普及推進と地上・BSアナログテレビジョン放送の終了を周知する団体として活動を行う、社団法人デジタル放送推進協会(通称・Dpa)と名称を改めた。よってD-paは消滅したが、統合後団体のDpaは構成員である放送事業者が圧倒的に多かった旧D-paを基本とした組織となり、所在地も旧D-paと同一となっている。

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地上デジタル放送推進協会」の関連用語

地上デジタル放送推進協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地上デジタル放送推進協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地上デジタル放送推進協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS