在藤泰秀とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 在藤泰秀の意味・解説 

在藤泰秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/27 15:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

在藤 泰秀(ありふじ やすひで、1911年明治44年)12月5日 - 1992年平成4年)8月14日)は、愛知県出身の神霊研究者で、日本高次元研究会の創始者。

来歴

尾張国一の宮(現在は二の宮、時代により変わっている)である大縣神社宮司の息子として誕生する。野口晴哉(明治44年 - 昭和51年)に弟子入りし、10年間通い整体を学ぶ。沖正弘大正10年 - 昭和60年)が、ヨガを始める前に在藤泰秀を訪ねて、弟子入りを希望する。

晩年は日本高次元研究会を主催して、神・霊・幽を研究。研究結果を、日本サイ科学会に発表していた。

1992年、81歳で死去。在藤泰秀(限兒)の死去により日本高次元研究会は、解散した。

年表

  • 1984年(昭和59年)7月9日 白山比咩神社参拝、以来例年、白山比咩神社参拝の日とする。
  • 1986年(昭和61年)2月11日 「霊波センサー」出版記念会 東京半蔵門、東條会館で開催
  • 1986年(昭和61年)6月30日 鞍馬山、鞍馬寺管長の御許しを得て、「魔王の碑」建立にとりかかる。
  • 1986年(昭和61年)8月15日 松山研修会、松山道後温泉旅館で開催。以来、平成1年まで、全4回開催された。
  • 1986年(昭和61年)11月21日 鞍馬山、「魔王の碑」除幕式 京都鞍馬山、魔王の滝の下で開催
  • 1986年(昭和61年)11月30日 幣立宮参拝 熊本県阿蘇

著書

  • 『過去・現在・未来が測定でわかる髙次元パターン読本』(現在絶版)昭和五十九年三月一日発行 在藤泰秀 監修 実藤遠 著
  • 『霊波センサー』(現在絶版)たま出版 ISBN 4-88481-143-7
  • 『二十一世紀の黎明を迎える認識と展望の記録』(現在絶版)昭和62年2月11日発行 在藤泰秀 著
  • 『日本高次元研究会報告』(現在絶版)平成三年五月十五日発行 在藤泰秀 監修

参考にしていた書籍(一部)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「在藤泰秀」の関連用語

在藤泰秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



在藤泰秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの在藤泰秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS