土岐頼雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土岐頼雄の意味・解説 

土岐頼雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/05 22:51 UTC 版)

 
土岐頼雄
時代 南北朝時代
生誕 不明
死没 天授6年/康暦2年(1380年
改名 土岐頼雄、揖斐頼雄
戒名 大興寺殿前羽州太守定厳祐禅大居士
墓所 岐阜県揖斐川町大興寺
官位 出羽守蔵人
幕府 室町幕府
主君 足利義満
氏族 土岐氏→揖斐氏
父母 土岐頼清
兄弟 頼康、明智頼兼、頼雄康貞直氏頼忠
康行島田満貞、深坂光詮、稲木光名、美作満平、揖斐詮頼
今川貞世
テンプレートを表示

土岐 頼雄(とき よりかつ)は、南北朝時代武将。後に揖斐頼雄を称した。

生涯

土岐頼清(頼宗)の子で頼康・明智頼兼の弟、康貞直氏頼忠の兄。

兄・頼康が美濃国西部厚見郡革手城を築き拠点にすると同じ西部の揖斐郡に拠点を置き、弟で西部の池田郡に居住していた頼忠と共に西美濃における土岐氏の基盤を固めた。天授6年/康暦2年(1380年)に死去。子・康行は兄の養子となり後に本家の家督を継承した。

墓所は岐阜県揖斐川町大興寺。法名は大興寺殿前羽州太守定厳祐禅大居士。

系譜

系図

土岐氏
土岐頼清
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
頼康 明智頼兼 揖斐頼雄¹ 康貞 直氏 頼忠
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  康行 島田満貞 稲木光名 詮頼² 頼益
 
 
 
 
 
 
 
木和田安逵 友雄³ 持益
 
 
 
 
 
 
 
菅沼定直 基春 成頼
 
 
 
 
 
基信5 政房
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
光親6 

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土岐頼雄」の関連用語

土岐頼雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土岐頼雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土岐頼雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS