土岐頼清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土岐頼清の意味・解説 

土岐頼清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/06 14:29 UTC 版)

 
土岐頼清
時代 鎌倉時代後期 - 南北朝時代
生誕 不明
死没 延元元年/建武3年6月1日1336年7月4日
改名 頼宗(初名)→頼清
別名 六郎(通称)
墓所 岐阜県揖斐郡揖斐川町小島瑞岩寺[1]
氏族 土岐氏
父母 父:土岐頼貞
兄弟 頼直、高頼(妙光)、乾道謙、舟木頼衡、墨俣頼連(周崔)、頼清(頼宗)、頼遠、頼仲、長山頼基、頼兼、頼里、頼明
頼康、明智頼兼、頼雄、康貞、直氏、頼忠
テンプレートを表示

土岐頼清(とき よりきよ)は、鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての武将守護大名土岐頼貞の六男。

美濃池田郡に住んでいた[1][2]建武の新政伊予守護に任じられた[2]

脚注

  1. ^ a b 土岐頼清・頼康父子の墓[ときよりきよ・よりやすふしのはか - 岐阜県公式ホームページ(文化伝承課)]”. www.pref.gifu.lg.jp. 2020年10月24日閲覧。
  2. ^ a b 日本人名大辞典+Plus, デジタル版. “土岐頼清とは”. コトバンク. 2020年10月24日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  土岐頼清のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土岐頼清」の関連用語

土岐頼清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土岐頼清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土岐頼清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS