土屋裕一 (作曲家)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土屋裕一 (作曲家)の意味・解説 

土屋裕一 (作曲家)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/08 18:31 UTC 版)

土屋 裕一
生誕 (1979-09-20) 1979年9月20日(44歳)
出身地 日本 神奈川県
ジャンル
職業 作曲家編曲家
活動期間 1998年 -
公式サイト INSPION Official Website

土屋 裕一(つちや ゆういち、1979年9月20日 - )は、神奈川県横浜市出身の作曲家編曲家

元、コナミ出身であり、主にゲームミュージックを手掛ける。現在は、大手ゲームメーカーから集結したサウンドクリエイター集団、株式会社INSPION作曲家として、ゲームミュージック作曲家として活動している。

略歴

生まれも育ちも神奈川県。幼少よりエレクトーンを習い、合唱や吹奏楽を通じてアカデミックな音楽知識を学ぶ。吹奏楽の練習にDTMが導入されたことがきっかけとなり作曲を始めた。器楽科で音大に行こうとするも、音大で学べる知識を全て独学で習得していた為、より実践的な技術を学ぶために、コナミが運営するKCEスクールへ進学。その後1998年 コナミ入社。在籍した20年間で数々の著名作品の音楽を手掛けた。

2017年にコナミを退社。同年に株式会社INSPIONに入社し、世界中のゲーム作品の音楽を手掛けている。覚えやすいメロディーでありながら、緻密な音楽設計によって躍動感あふれる作品に仕上げていく土屋の作曲スタイルは、世界中のパプリッシャー・デベロッパーに絶賛されている。業界のヒットメーカーである土屋のもとには、世界中のゲームからのオファーが集まる。INSPIONの公式webページでは、「家に家具が一つもない」と紹介されているが、テレビ会議で椅子に座って話している土屋が、何度も目撃されている。

主な作品

脚注

出典

  1. ^ ゲーム名索引『その他:た行』”. ゲーム名索引『その他:た行』. 2017年3月31日閲覧。
  2. ^ ゲーム名索引『その他:た行』”. ゲーム名索引『その他:た行』. 2017年3月31日閲覧。
  3. ^ エンスージア プロフェッショナル レーシング”. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki. 2017年3月31日閲覧。
  4. ^ World Soccer Winning Eleven 2008 Original Soundtracks”. VGMdb the music of visual arts and games. 2017年3月31日閲覧。
  5. ^ 悪魔城ドラキュラ Xクロニクル”. みんなで決めるゲーム音楽ベスト100まとめwiki. 2017年3月31日閲覧。
  6. ^ SPY GIRL Original Soundtrack”. VGMdb the music of visual arts and games. 2017年3月31日閲覧。
  7. ^ Pachislot Ganbare Goemon Original Soundtrack”. VGMdb the music of visual arts and games. 2017年3月31日閲覧。
  8. ^ Pachislot Ganbare Goemon 2 Original Soundtrack”. VGMdb the music of visual arts and games. 2017年3月31日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土屋裕一 (作曲家)」の関連用語

土屋裕一 (作曲家)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土屋裕一 (作曲家)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土屋裕一 (作曲家) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS