土屋葉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 土屋葉の意味・解説 

土屋葉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/06 00:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

土屋 葉(つちや よう、1973年 - )は、日本社会学者、愛知大学文学部教授。

略歴

岐阜県生まれ。千葉大学文学部行動科学科卒業。お茶の水女子大学人文科学研究科修士課程修了。お茶の水女子大学人間文化研究科博士後期課程修了。学位:博士。愛知大学文学部教授。

著書

単著

  • 『障害者家族を生きる』(2002年、勁草書房)

共著

  • 『これからの家族関係学 (武蔵野大学通信教育学部テキストシリーズ) 』(2003年、角川学芸出版)
  • 『ライフストーリーとジェンダー (せりかクリティク) 』(2003年、せりか書房)
  • 『人工呼吸器をつけますか?―ALS・告知・選択』(2004年、メディカ出版)
  • 『保育者は幼児虐待にどうかかわるか―実態調査にみる苦悩と対応 (子育てと健康シリーズ) 』(2004年、大月書店)
  • 『セクシュアリティの障害学』(2005年、明石書店)
  • 『戦後世相の経験史 (せりかクリティク) 』(2006年、せりか書房)
  • 『ファミリー・トラブル』(2006年、明石書店)
  • 『ケアとサポートの社会学』(2007年、法政大学出版局)
  • 『排除と差別の社会学 (有斐閣選書) 』(2009年、有斐閣)
  • 『概説 障害者権利条約』(2010年、法律文化社)
  • 『手招くフリーク―文化と表現の障害学』(2010年、生活書院)
  • 『ケアのリアリティ―境界を問いなおす (現代社会研究叢書)』(2012年、法政大学出版局)
  • 『大震災の生存学』(2015年、青弓社)
  • 『社会学―社会理論と社会システム/社会調査の基礎 (社会福祉学習双書2018)』(2018年、全国社会福祉協議会)
  • 『被災経験の聴きとりから考える――東日本大震災後の日常生活と公的支援』(2018年、生活書院)
  • 『はじまりの社会学:問いつづけるためのレッスン』(2018年、ミネルヴァ書房)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  土屋葉のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「土屋葉」の関連用語

土屋葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



土屋葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの土屋葉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS