国見岳 (福井県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国見岳 (福井県)の意味・解説 

国見岳 (福井県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 15:19 UTC 版)

国見岳
福井平野より見える国見岳(後方)
標高 656.1 m
所在地 日本
福井県福井市
位置 北緯36度04分45.3秒 東経136度05分02.2秒 / 北緯36.079250度 東経136.083944度 / 36.079250; 136.083944座標: 北緯36度04分45.3秒 東経136度05分02.2秒 / 北緯36.079250度 東経136.083944度 / 36.079250; 136.083944
山系 丹生山地
国見岳(福井県)
国見岳 (福井県) (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

国見岳(くにみだけ)は、福井県福井市の西部にある山である。標高656.1 m丹生山地に属している。

概要

福井市の海岸部と平野部を隔てる形でそびえており、海岸部から市内中心部へつながる長大トンネルがないため、細く曲がりくねった山道を往来する必要があり、交通が不便である。

その他

  • 頂上付近に国見岳森林公園が整備されていた。
    • 2022年3月末で廃止[1]
  • 頂上付近に出力900 kWの風力発電用風車が2基設置されていた。
    • 2013年12月1日の午前9時ごろ、風力発電所の2号機に落雷があり、火災が発生し、2号機の1枚当たり重さ4.2トンのプロペラ3枚が焼け落ちた。[2]けが人や周囲への延焼は無かった。[3]
    • 2014年4月に2号機を修理することなく両風車とも撤去された[4]
  • 国見岳森林公園に至るには二枚田幹線林道が唯一あるが、冬季は閉鎖される。
  • 中腹には五太子の滝がある。
  • 五太子の滝近くの廃校跡にはパナウェーブ研究所アジトを構えていた。

脚注

  1. ^ 森林公園施設の利用について”. 福井市. 2023年10月17日閲覧。
  2. ^ 国見岳風力発電所火災に係る調査報告書(中間)の提出について(2013年12月26日)”. 北陸電力. 2014年2月22日閲覧。
  3. ^ 福井市の国見岳風力発電所で火災 羽根焼け落ちる”. 福井新聞 (2013年12月2日). 2014年2月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年12月2日閲覧。
  4. ^ 福井)国見岳風力発電を廃止 北電、4月に撤去”. 朝日新聞. 2014年5月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年5月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国見岳 (福井県)」の関連用語

国見岳 (福井県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国見岳 (福井県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの国見岳 (福井県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS