国立国会図書館の支部図書館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 06:21 UTC 版)
「支部図書館」の記事における「国立国会図書館の支部図書館」の解説
国立国会図書館の支部図書館は、国会図書館の支部としての性格を有する図書館として、国会図書館やその他の国の機関が設置する図書館で、国立国会図書館法第3条により、中央の図書館とともに国会図書館を構成する要素とされる。 国会図書館以外の機関(各省庁や最高裁判所)が置く支部図書館は、国会図書館ではなく各設置機関が運営するが、法制上国立国会図書館の支部とされている。立法府に属する国会図書館が行政・司法各部門に支部を置く支部図書館制度は、三権の枠組みを越えて国の図書館をひとつの組織体とする構想のもとに作られたもので、世界でもきわめて珍しい制度と言われ、国立国会図書館のもつ大きな特色のひとつとなっている。
※この「国立国会図書館の支部図書館」の解説は、「支部図書館」の解説の一部です。
「国立国会図書館の支部図書館」を含む「支部図書館」の記事については、「支部図書館」の概要を参照ください。
- 国立国会図書館の支部図書館のページへのリンク