国家治安義勇隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 国家治安義勇隊の意味・解説 

トントン・マクート

(国家治安義勇隊 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/09 22:35 UTC 版)

トントン・マクートハイチ語:Tonton Macoute)は、ハイチフランソワ・デュヴァリエ政権下の1958年に作られた秘密警察を母体とした準軍組織。組織の正式な名称は国家治安義勇隊 (Milice des Volontaires de la Sécurité Nationale, MVSN) とされた。

概要

ハイチの民間伝承上の「子供の誘拐魔」が、その名の由来である。クリスマスには、よい子の家にはサンタクロース(クレオールではトントン・ノエル、「クリスマスおじさん」)が来るとされるが、悪い子の家には「ナップザックおじさん」「南京袋(麻袋)おじさん」が来て子供をさらうとされる。これがトントン・マクート(トントン=父さん・おじさん、マクート=麻袋)である。米国などでいう「ブギーマン」と同義である。

トントン・マクートは独裁者となったハイチ大統領フランソワ・デュヴァリエが、独裁色を強めるなかで1958年に前身の秘密警察を拡大し結成され、1962年に国家治安義勇隊と改称された。彼らは都市の黒人貧困層・地方地主の傭兵から募集され、その活動には自動的に恩赦が与えられ、給料はなく犯罪と略奪により生活した。またブードゥー教の祭司者や秘密結社のメンバーなどでも構成され隊員たちは黒いサングラスを着け、大抵は火器を所持していたが、遺体の見た目の凄惨さから、マシェーテや刀を使うことを好み、時にブードゥー教の悪魔や神などに扮してマシェーテを振い、見せしめのために被害者の遺体を広場に晒すなどして反体制派を弾圧した。その振る舞いは、日本でいえば暴力団にも似ており、国民を恐怖に陥れ、デュバリエ父子への表向きの忠誠を醸成した。拷問も敵に対する警告として日常的に行われた。小作農から土地を奪うなどしたため都市の貧困層を増大させる要因となった。

父の跡を継いだジャン=クロード・デュヴァリエが反乱で1986年に国を追われると一時解散された。しかし、彼の後を継いだアンリ・ナンフィは民主化の約束を撤回すると共にアタシェの名でトントン・マクートを復活させた。新生トントン・マクートは、ジャン=ベルトラン・アリスティドら民主派に対するテロをたびたび引き起こし、現在でもFRAPHなどその残党はハイチの政界に大きな影響力を持つ。

トントン・マクートを指揮したデュヴァリエ政権の第二位であったリュクネル・カンブローヌは2006年9月29日マイアミで77歳で死亡した。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「国家治安義勇隊」の関連用語

国家治安義勇隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



国家治安義勇隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトントン・マクート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS