囲形埴輪
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/28 02:23 UTC 版)
「宝塚古墳 (松阪市)」の記事における「囲形埴輪」の解説
船形埴輪とともに宝塚1号墳を象徴する埴輪。出島状施設の東西両裾に導水施設型1点・湧水施設型2点の計3点が配される。南郷大東遺跡(奈良県御所市)で検出された導水施設や、伊勢神宮外宮(伊勢市豊川町)の上御井神社・下御井神社の社殿構成との対応が指摘される。
※この「囲形埴輪」の解説は、「宝塚古墳 (松阪市)」の解説の一部です。
「囲形埴輪」を含む「宝塚古墳 (松阪市)」の記事については、「宝塚古墳 (松阪市)」の概要を参照ください。
- 囲形埴輪のページへのリンク