因島北インターチェンジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 因島北インターチェンジの意味・解説 

因島北インターチェンジ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/17 16:06 UTC 版)

因島北インターチェンジ
因島北インターチェンジ
所属路線 E76 西瀬戸自動車道
(しまなみ海道)
IC番号 4
料金所番号 03-271
本線標識の表記
因島北 因島市街
起点からの距離 13.3 km(西瀬戸尾道IC起点)
大浜PA (2.3 km)
(3.2 km) 因島南IC
接続する一般道
広島県道367号中庄重井線
供用開始日 1983年12月4日
通行台数 x台/日
所在地 722-2102
広島県尾道市因島重井町
備考 尾道方面出入口のみのハーフIC。
テンプレートを表示

因島北インターチェンジ(いんのしまきたインターチェンジ)は、広島県尾道市因島重井町にある西瀬戸自動車道(通称:しまなみ海道)のインターチェンジである。

概要

供用が開始されたのは因島大橋が開通した1983年昭和58年)12月4日である。

当初は尾道今治両方向とも行けるフルICで計画されていたが、1991年平成3年)12月8日生口橋が開通した際に尾道市因島田熊町に仮出入口(現:因島南IC)が設けられると西瀬戸自動車道全通時にこの仮出入口が廃止されれば因島市中心部から生口島(いくちじま)に行くのが不便になるという声が高まり[要出典]、尾道・向島方面との出入しかできないハーフICに計画が変更された。そのため、「因島南は出口なし」の標識がある。

道路

直接接続
間接接続

料金所

  • ブース数:5

入口

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • 一般:1

出口

  • ブース数:3
    • ETC専用:1
    • 一般:2

周辺

西瀬戸自動車道
(3)向島IC/TB/BS - 大浜PA/BS - (4)因島北IC - 重井BS - (5)因島南IC

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「因島北インターチェンジ」の関連用語

因島北インターチェンジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



因島北インターチェンジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの因島北インターチェンジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS