四国中央市立上分小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四国中央市立上分小学校の意味・解説 

四国中央市立上分小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 18:31 UTC 版)

四国中央市立上分小学校
北緯33度59分32秒 東経133度35分10秒 / 北緯33.99222度 東経133.58611度 / 33.99222; 133.58611座標: 北緯33度59分32秒 東経133度35分10秒 / 北緯33.99222度 東経133.58611度 / 33.99222; 133.58611
過去の名称 轟山小学校
上分町立上分小学校
川之江市立上分小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 上分町( - 1954年)
川之江市(1954年 - 2004年)
四国中央市(2004年 - )
設立年月日 1874年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B138221300046
所在地 799-0121
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

四国中央市立上分小学校(しこくちゅうおうしりつ かみぶんしょうがっこう)は、愛媛県四国中央市上分町にある公立小学校。略称は上分小(かみぶんしょう)、上小(かみしょう)。

沿革

  • 1874年明治7年) - 城山学校(現:川之江小学校)の分校として、民家を借用して開校[1]
  • 本校から独立し、「轟山小学校[2]」に改称[3][4]
  • 1954年昭和29年)11月1日 - 町村合併に伴い、「川之江市立上分小学校」に改称。
  • 1980年(昭和55年)3月 - 鉄筋コンクリート造3階建ての普通教室棟を落成[5]
  • 1982年(昭和57年)3月 - 鉄筋コンクリート造3階建ての普通教室棟を落成[5]
  • 1983年(昭和58年)3月 - 鉄筋コンクリート造3階建ての特別教室棟を落成[5]
  • 1991年平成3年)3月 - 鉄筋コンクリート造2階建ての特別教室棟と、同造平屋建ての給食棟を落成[5]
  • 2001年(平成13年)7月15日 - 鉄筋コンクリート造平屋建ての新体育館を落成[6][5]
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 市町村合併に伴い、「四国中央市立上分小学校」に改称。

通学区域

上分町[7]

進学先中学校

周辺

脚注

  1. ^ 教育史編集室 1971, pp. 369–370.
  2. ^ 『学校幼稚園書籍館博物館一覧表 明治14年』文部省、1882年、918頁。doi:10.11501/812644 
  3. ^ 『日本帝国文部省年報 第3 明治8年 第2冊』文部省、641頁。doi:10.11501/809146 
  4. ^ 『日本帝国文部省年報 第4 明治9年 第2冊』文部省、681頁。doi:10.11501/809148 
  5. ^ a b c d e 市立幼稚園、小・中学校の耐震化の状況・学校別一覧”. 四国中央市 (2012年2月1日). 2012年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月11日閲覧。
  6. ^ ~前の約1.6倍 ~ 上分小体育館完成”. 川之江市 (2001年8月5日). 2004年1月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年7月11日閲覧。
  7. ^ 四国中央市立小学校及び中学校の学区に関する規則”. 四国中央市. 2022年3月7日閲覧。
  8. ^ 中学校 通学区域四国中央市.2021年11月18日閲覧。

参考文献

  • 教育史編集室 編『愛媛県教育史 第1巻』愛媛県教育センター、1971年3月30日。doi:10.11501/12111267 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  四国中央市立上分小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四国中央市立上分小学校」の関連用語

四国中央市立上分小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四国中央市立上分小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四国中央市立上分小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS