嘉吉期におきた出来事
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/22 07:47 UTC 版)
元年 結城城の落城により結城氏朝、持朝らが自害。結城合戦終結。 6月24日(1441年7月12日) - 嘉吉の乱。播磨守護・赤松満祐が将軍・足利義教を自邸に招いて殺害し、領国の播磨へ逃れる。 8月、畿内で嘉吉の徳政一揆(嘉吉の土一揆)が起こる。 2年 6月、幕府管領の細川持之が辞職し、畠山持国が就任する。11月、足利義勝が7代将軍に就任する。 3年 9月、禁闕の変。後南朝と見られる一派が、襲撃した内裏から三種の神器を強奪。
※この「嘉吉期におきた出来事」の解説は、「嘉吉」の解説の一部です。
「嘉吉期におきた出来事」を含む「嘉吉」の記事については、「嘉吉」の概要を参照ください。
- 嘉吉期におきた出来事のページへのリンク