唐子山(からこやま) 出丸町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 15:19 UTC 版)
「城端曳山祭」の記事における「唐子山(からこやま) 出丸町」の解説
起源: 享保年間(1716年〜1736年) 高さ6.27m 御神像: 布袋 車輪: 板車元々御神像には尉(じょう)と姥(うば)を供え高砂山と云われていたが、宝暦12年(1762年)布袋に変更し唐子山と云われる様になった。
※この「唐子山(からこやま) 出丸町」の解説は、「城端曳山祭」の解説の一部です。
「唐子山(からこやま) 出丸町」を含む「城端曳山祭」の記事については、「城端曳山祭」の概要を参照ください。
- 唐子山 出丸町のページへのリンク