和田繁二郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和田繁二郎の意味・解説 

和田繁二郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/21 14:17 UTC 版)

和田 繁二郎(わだ しげじろう、1913年大正2年)2月26日 - 1999年平成11年)7月16日[1])は、日本近代文学研究者、歌人

経歴

京都府京都市生まれ。立命館大学法文学部国文学科卒。立命館中学校教諭、立命館大学予科教授、1949年(昭和24年)立命館大学助教授、1956年(昭和31年)同大学教授[2]。1976年「近代文学創成期の研究 リアリズムの生成」で立命館大文学博士。1979年退任、名誉教授大谷女子大学教授。1983年退職。1985年、勲三等瑞宝章受章[1]。1999年、肝臓癌のため死去[1]

歌誌『ポトナム』同人。筆名・周三。小泉苳三に師事。門下に上田博など。

著書

  • 徒然草評解』白揚社、1948
  • 『近代日本文学史』法律文化社、1954
  • 芥川竜之介創元社、日本文学新書、1956
  • 『微粒 歌集』和田周三 ポトナム叢書 1956
  • 『日本文学史・近代と現代』法律文化社、1963
  • 『近代文学創成期の研究 リアリズムの生成』桜楓社、1973
  • 『案外堂小室信介の文学』和泉書院、1985
  • 『近代文学の知識人像』編著、ミネルヴァ書房、1985
  • 『明治前期女流作品論 樋口一葉とその前後』桜楓社、1989

記念論集

  • 『日本文学 伝統と近代 和田繁二郎博士古稀記念』和泉書院、1983

脚注

  1. ^ a b c 『現代物故者事典 1997~1999』(日外アソシエーツ、2000年)p.662
  2. ^ 和田繁二郎『出身県別 現代人物事典 西日本版』p466 サン・データ・システム 1980年

参考

  • 和田繁二郎教授略歴 著書・論文目録 (和田繁二郎教授退職記念論集) 立命館文學、1979
  • 『文藝年鑑1992』



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和田繁二郎」の関連用語

和田繁二郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和田繁二郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和田繁二郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS