和光市図書館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和光市図書館の意味・解説 

和光市図書館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/26 13:59 UTC 版)

和光市立図書館
Wako City Library
3階に和光市図書館が設けられている「シーアイハイツショッピングセンター」
施設情報
事業主体 和光市
開館 1983年8月2日
所在地 351-0114
埼玉県和光市本町31-1
位置 北緯35度47分14.6秒 東経139度36分27秒 / 北緯35.787389度 東経139.60750度 / 35.787389; 139.60750
プロジェクト:GLAM - プロジェクト:図書館
テンプレートを表示

和光市図書館(わこうしとしょかん)は、埼玉県和光市が設立・運営する公共図書館サミットストアが1,2階が入った建物の3階に設置されている[1]

市内には他に中央公民館図書室(和光市中央)、坂下公民館図書室(和光市新倉)、南公民館図書室(和光市南)が存在する[2]

沿革

  • 1962年8月23日 - 大和町中央公民館図書室開室
  • 1971年6月15日 - 和光市中央公民館図書室開室
  • 1973年12月17日 - 移動図書館「やまびこ号」巡回開始
  • 1974年9月17日 - 坂下公民館図書館開室
  • 1981年10月1日 - 新「やまびこ号」巡回開始
  • 1983年4月1日 - 和光市図書館設置及び管理条例制定、中央公民館図書室廃室
  • 1983年5月1日 - 南公民館図書室開室
  • 1983年8月2日 - 和光市図書館開館
  • 1991年6月16日 - 移動図書館日曜巡回開始
  • 1993年2月1日 - 朝霞地区四市(朝霞市志木市、和光市、新座市)公立図書館相互利用開始
  • 1998年6月2日 - 中央公民館図書室開室
  • 1999年6月1日 - 祝日開館及び開館時間延長試行(2000年4月に試行期間を延長、2002年4月1日、運営規則を正式に改正した。)
  • 2003年5月1日 - 郵送貸出サービスの開始
  • 2004年3月22日 - 学校図書館とオンライン化し、連携を開始

[3]


開館時間

  • 火曜日~金曜日 10時~20時土曜日・日曜日・月曜日・祝日 10時~18 時

休館日

  • 年末年始、館内整理日(毎月第2・第4木曜日)、特別図書整理期間

所在地

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 和光市図書館の位置”. 和光市立図書館. 2012年6月9日閲覧。
  2. ^ 公民館図書室の位置”. 和光市図書館. 2012年6月9日閲覧。
  3. ^ 平成16年度 第1回和光市図書館協議会 (PDF)”. 和光市 (2004年6月23日). 2012年6月9日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和光市図書館」の関連用語

和光市図書館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和光市図書館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和光市図書館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS