和倉昭和博物館とおもちゃ館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 和倉昭和博物館とおもちゃ館の意味・解説 

和倉昭和博物館とおもちゃ館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/03 04:55 UTC 版)

和倉昭和博物館とおもちゃ館
施設情報
正式名称 和倉昭和博物館とおもちゃ館
前身 金沢おもちゃ博物館(移転)
専門分野 玩具歴史昭和時代
収蔵作品数 約10,000
開館 9:00
閉館 17:00
所在地 926-0175
石川県七尾市和倉町九部20の1番地
位置 北緯37度04分47.8秒 東経136度55分11.2秒 / 北緯37.079944度 東経136.919778度 / 37.079944; 136.919778座標: 北緯37度04分47.8秒 東経136度55分11.2秒 / 北緯37.079944度 東経136.919778度 / 37.079944; 136.919778
最寄駅 和倉温泉駅
最寄バス停 香島バス停
最寄IC 和倉インターチェンジ
外部リンク toymuseum.jp
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

和倉昭和博物館とおもちゃ館(わくらしょうわはくぶつかんとおもちゃかん)は、石川県七尾市にある博物館である。

概要

2007年(平成19年)4月28日、金沢おもちゃ博物館を移転して開館した。

館長が個人収集した昭和初期から40年代のおもちゃや車両を中心に約10,000点を展示している[1]

施設概要

1階:昭和博物館
マツダ・R360クーペダイハツ・ミゼットなどの乗用車のほか、茶の間や駄菓子屋・タバコ屋など商店街を再現している。
2階:おもちゃ博物館
国内のおもちゃや雑誌、レコードなど、昭和時代をテーマにした収集品を展示している。
屋外:車両展示館
消防車マツダ・T1500キャロル600などの乗用車や鉄腕アトム鉄人28号の立体人形が配置されている。

施設情報

開館時間
9時 - 17時 入館は16時30分まで
休館日
年末年始
入館料
高校生以上 700円、中学生以下 500円、乳幼児 無料(各種割引あり)
駐車場
大型バス 10台、乗用車 45台(無料)

交通アクセス

空路
鉄道
バス

周辺施設

脚注

  1. ^ 和倉昭和博物館とおもちゃ館 - ほっと石川旅ネット

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」から和倉昭和博物館とおもちゃ館を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から和倉昭和博物館とおもちゃ館を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から和倉昭和博物館とおもちゃ館 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「和倉昭和博物館とおもちゃ館」の関連用語

和倉昭和博物館とおもちゃ館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



和倉昭和博物館とおもちゃ館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの和倉昭和博物館とおもちゃ館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS