呼出符号の指定
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/01 21:38 UTC 版)
「アマチュア局の開局手続き」の記事における「呼出符号の指定」の解説
識別信号(呼出符号)は、無線局免許状または予備免許の交付の際に指定されるが、空いているものから順次交付されるため、申請時に指定することはできない。ただし、 過去に受けていた免許が失効し、それと同一の免許人が開局申請を行う 過去に受けていた呼出符号を書類により証明出来る 設置場所または常置場所が、過去に受けていた免許と同じ総合通信局管内にある 当該呼出符号が他局に使われていない の全ての条件を満たす場合に限り、過去に受けていたものと同一の呼出符号を指定することができる(「旧呼出符号の復活」という。)。
※この「呼出符号の指定」の解説は、「アマチュア局の開局手続き」の解説の一部です。
「呼出符号の指定」を含む「アマチュア局の開局手続き」の記事については、「アマチュア局の開局手続き」の概要を参照ください。
- 呼出符号の指定のページへのリンク