向島の梅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 17:06 UTC 版)
かつて、江東区の亀戸三丁目にあった伊勢屋喜右衛門の別荘「清香庵」の庭にあった梅のこと。中でも、竜がとぐろを巻くように枝がうねっているところから、「臥龍梅(がりょうばい)」と名が付けられた白梅が有名だった。この梅は、吉原の名妓・初代高尾太夫から喜右衛門の先祖が譲り受けたもので、その命名者は、かの水戸黄門こと徳川光圀だったという。なお、明治43年(1910年)の大水害で枯れてしまった。
※この「向島の梅」の解説は、「薬缶なめ」の解説の一部です。
「向島の梅」を含む「薬缶なめ」の記事については、「薬缶なめ」の概要を参照ください。
- 向島の梅のページへのリンク