名立寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 寺院名 > 名立寺の意味・解説 

名立寺

読み方:ミョウリュウジ(myouryuuji)

別名 なだてでら

宗派 曹洞宗

所在 新潟県西頸城郡名立町

本尊 聖観世音菩薩

寺院名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

名立寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 05:54 UTC 版)

名立寺
所在地 新潟県上越市名立区名立大町270
位置 北緯37度9分43.4秒 東経138度5分22.1秒 / 北緯37.162056度 東経138.089472度 / 37.162056; 138.089472座標: 北緯37度9分43.4秒 東経138度5分22.1秒 / 北緯37.162056度 東経138.089472度 / 37.162056; 138.089472
山号 江崎山
本尊 聖観世音菩薩
別称 なだてでら(名立寺)、赤門
法人番号 3110005009502
テンプレートを表示

名立寺(みょうりゅうじ)は、新潟県上越市名立区名立大町に所在する曹洞宗寺院。山号は江崎山。本尊聖観世音菩薩。俗称はなだちでら(名立寺)

越後三十三観音霊場第1番札所である岩屋堂観音堂を管理する寺院でもある。

歴史

寺伝では永正年間の開基とし、「越後名寄」では 文明年中の上杉能景の所建としている。江戸時代には加賀藩前田氏参勤交代の宿所となり、赤門として知られる。

参考文献



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名立寺」の関連用語

名立寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名立寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名立寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS