名立川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 名立川の意味・解説 

名立川

読み方:ナダチガワ(nadachigawa)

所在 新潟県

水系 名立川水系

等級 2級


名立川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 12:43 UTC 版)

名立川
延長 19.3 km
水源 大毛無山
河口・合流先 日本海
流域 新潟県上越市名立区

テンプレートを表示

名立川(なだちがわ)は、新潟県上越市名立区を流れる二級水系の河川である。

河川概要

流長は19.3kmで、大毛無山や不動山北斜面の渓流を集めて北流し、日本海へと注ぐ[1]

1972年に名立川さけ漁業生産組合が組織され、サケの稚魚の放流が始まった[1]。以降地元のさけ漁業生産組合により毎年11月から12月にかけてサケ漁が行われている[2]

脚注

  1. ^ a b 角川日本地名大辞典 15 新潟県』(1989年10月8日、角川書店発行)1000頁。
  2. ^ 銀鱗躍る!名立川サケ漁最盛期(上越妙高タウン情報、2017年11月15日更新、2025年5月22日閲覧)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名立川」の関連用語

名立川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名立川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名立川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS