吉祥寺_(館林市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉祥寺_(館林市)の意味・解説 

吉祥寺 (館林市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 14:49 UTC 版)

吉祥寺
所在地 群馬県館林市大島町4357
位置 北緯36度15分49.1秒 東経139度34分48.8秒 / 北緯36.263639度 東経139.580222度 / 36.263639; 139.580222座標: 北緯36度15分49.1秒 東経139度34分48.8秒 / 北緯36.263639度 東経139.580222度 / 36.263639; 139.580222
山号 持宝山
院号 無量院
宗派 真言宗豊山派
本尊 大日如来
創建年 天慶2年(939年)または永禄3年(1560年
開基 藤原秀郷
テンプレートを表示

吉祥寺(きちじょうじ)は、群馬県館林市にある真言宗豊山派寺院

歴史

『寺院明細帳』によれば、1560年永禄3年)に開山されたとある。しかし『群馬県邑楽郡誌』によると、939年天慶2年)に藤原秀郷帰依している無量和尚のために「遍照寺」という寺を創建したのが、当寺の起源である[1]

当初は下野国都賀郡篠山(現・栃木県栃木市)に位置していたが、永正年間(1504年 - 1521年)に火災に遭ったため、渡良瀬川南岸に再建され、その際に「吉祥寺」に改称した。その後の洪水により、現在地に移転した[1]

交通アクセス

脚注

  1. ^ a b 館林市史編さん委員会 編『館林市史 別巻 館林の寺社と史料』館林市、2020年、36p

参考文献

  • 館林市史編さん委員会 編『館林市史 別巻 館林の寺社と史料』館林市、2020年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉祥寺_(館林市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉祥寺_(館林市)」の関連用語

吉祥寺_(館林市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉祥寺_(館林市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉祥寺 (館林市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS