吉田豊 (法学者)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/04 02:45 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2014年11月)
( |
吉田 豊(よしだ ゆたか、1933年 - )は、日本の・弁護士。民法学者。東京学芸大学及び中央大学名誉教授。東京都出身。川村泰啓門下。
東京都立日比谷高等学校卒業。1958年中央大学法学部卒業。1963年同大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学。同法学部助手。1967年松山商科大学経済学部専任講師。1971年東京学芸大学教育学部助教授。1979年同教育学部教授。1989年中央大学法学部教授。東京学芸大学名誉教授。2004年中央大学定年退職。同名誉教授。弁護士登録(第一東京弁護士会所属)。桐蔭横浜大学法科大学院客員教授( - 2007年)。
2007年 中央大学 法学博士 論文の題は「手付の研究」[1]。
著書
- 『民法総則講義』(中央大学出版部 2000年)
- 小林一俊と共著『民法総則』(酒井書店 1997年初版・2000年第2版)
- 『手付の研究』(中央大学出版部 2005年)
脚注
- ^ 博士論文書誌データベースによる
- 吉田豊_(法学者)のページへのリンク