吉田光彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉田光彦の意味・解説 

吉田光彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 07:50 UTC 版)

吉田 光彦(よしだ みつひこ、1946年[1]12月5日[2] - )は、日本漫画家イラストレーター岩手県盛岡市出身[1]盛岡市立高等学校多摩美術大学[2]

概要

1972年に「黒の手帖」6月号にてイラストレーターとしてデビューし、1975年には「ガロ」8月号から『殴者(ボクサー)』で漫画家としてデビューする[3]

劇団夜行館、演劇舎蟷螂などのポスターを多数手掛け、演劇舎蟷螂の「銀幕迷宮」や高取英の「少年極光都市」では舞台美術も手掛けた。また、寺山修司に多大な影響を受けており、「週刊大衆」の寺山の連載「誰か夢なき」のイラストを手掛けたことを皮切りに、寺山の著作のイラストを多数手掛けた[2]

大学時代の同級生には、はるき悦巳がいた[2]

作品一覧

単行本

  • 『ペダルに足がとどく日』(けいせい出版 1981年)
  • 『視感 吉田光彦の世界』 (けいせい出版 1983年)
  • 『エンドレス・パズル』(河出書房新社 1986年)
  • 『夢化色』(1990年 青林堂
  • 『こま綴り 二重星』(道出版 2004年)

雑誌掲載

  • 誰か故郷を想はざる(読み切り、季刊コミックアゲイン1984年8月夏号)
  • 迷い路地(読み切り、季刊コミックアゲイン、1984年11月秋号)

挿絵・イラスト

  • 川柳秘語事典(中野栄三、巨朋社 1975年)
  • 北町奉行捕物控 金さん御用帳(陣出達朗、巨朋社 1975年)
  • さすらいの無名馬(寺山修司双葉社 1980年)
  • 数気学馬券術(今村宇太子、双葉社 1981年)
  • 数気学馬券術PART2(今村宇太子、双葉社 1981年)
  • 馬券的中のすべて(大川慶次郎、双葉社 1981年)
  • 勝ち馬をさがせ!!(大川慶次郎、双葉社 1982年)
  • ?(ハテナ)と!(ビックリ)の物語(アークコミュニケーションズ (編集)、 ベストセラーズ 1995年)
  • 黄昏綺譚(高橋克彦毎日新聞社 1996年)
  • 真田十勇士 猿飛佐助(後藤竜二講談社 1997年)
  • ばく食え(高橋克彦、祥伝社 2004年10月)
  • 麗姉妹 人妻とスチュワーデス(綺羅光フランス書院 2010年1月5日)

脚注

  1. ^ a b ISBN 978-4396331900 ばく食え 祥伝社 著者紹介欄
  2. ^ a b c d 視感 吉田光彦の世界 けいせい出版 吉田光彦年譜より
  3. ^ ペダルに足がとどく日 けいせい出版 高取英の解説より



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉田光彦」の関連用語

吉田光彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉田光彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉田光彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS