吉用清とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉用清の意味・解説 

吉用清

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/02 07:46 UTC 版)

吉用清(2007年)

吉用 清(よしもち きよし、1948年〈昭和23年〉 - 2020年〈令和2年〉1月4日)は、日本剣術家。兵法二天一流第12代宗家。居合道教士七段。剣道四段。

経歴

1948年、大分県宇佐市出身。父は第8代宗家・青木規矩男の高弟、五所元治英語版。幼少時から関口流居合道剣道を学び、高校時代から二天一流の修行を始める。その後、県外で就職したが三十代に帰郷し、地元の貴金属会社に務めながら、平成6年(1994年)に関口流、平成10年(1998年)に二天一流の免許皆伝をした[1]

第11代宗家・清長文哉が平成16年に次代を指名しないまま急逝したので、親族門人たちによる協議の結果、三周忌にあたる平成19年(2007年)に第12代宗家に推挙された。以降、第9代宗家・清長忠直から宇佐の地を本拠としてきた二天一流の鍛錬と伝承に務め、広く海外にも門弟を増やした。

70歳で退職し、宗家の活動に専念しようとした矢先に癌が発覚。2020年1月4日、別府市内の病院にて死去した。71歳没[2]。先代と同じく、後継者の指名はなかった。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  吉用清のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉用清」の関連用語

吉用清のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉用清のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉用清 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS