吉江信夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 吉江信夫の意味・解説 

吉江信夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/31 04:52 UTC 版)

吉江信夫
生誕 昭和6年 (1931年)
日本 長野県
教育 信州大学医学部
医学関連経歴
職業 医学者、医師
所属 筑波大学・臨床医学系・名誉教授
専門 臨床医学(臨床耳科)
研究 聴性電気反応による感音難聴の系統的細別・病態診断の標準化と自動化に関する研究

吉江 信夫(よしえ のぶお、1931年 - )は、日本医学者筑波大学名誉教授

来歴・人物

1931年(昭和6年)長野県生まれ。 長野県松本県ヶ丘高等学校[1] を経て、1956年(昭和31年)信州大学医学部医学研究科卒業[1]1964年(昭和39年)「条件瞬目反応による聴力測定」の論文で信州大学より博士号 [2]

筑波大学助教授、教授を経て、1994年(平成6年)筑波大学名誉教授(臨床医学系)[3]

1970年代初期、蝸牛の臨床的研究法として電気生理学的検査法である蝸電図(EcoG:electrocochleography)を開発したことで知られる [4]

著書・共編著

 

参考文献・脚注

  1. ^ a b 松本県ヶ丘高等学校同窓会(愛のリレー中22回・県2回)”. 2016年5月1日閲覧。
  2. ^ 国立国会図書館リサーチ
  3. ^ 筑波大学名誉教授一覧
  4. ^ (聖マリアンナ医科大学「研究への憶い」大橋徹)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「吉江信夫」の関連用語

吉江信夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



吉江信夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの吉江信夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS