右季肋部横断走査
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 06:59 UTC 版)
プローブを身体の長軸に平行において、胆嚢や肝臓の矢状断層を得る方法である。肝臓が萎縮している場合や肥満体で肝臓が押し上げられている場合はこの方法では胆嚢や肝臓を十分に観察することはできない。肋骨の後方は音響陰影にて観察が不十分になるが、肋骨にあてずに十分な観察ができるときは肋骨にあたるような縦走査、横捜査は必要ない。
※この「右季肋部横断走査」の解説は、「腹部超音波検査」の解説の一部です。
「右季肋部横断走査」を含む「腹部超音波検査」の記事については、「腹部超音波検査」の概要を参照ください。
- 右季肋部横断走査のページへのリンク