叱奴太后とは? わかりやすく解説

叱奴太后

(叱奴皇后 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 06:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

叱奴太后(しつぬたいごう、? - 574年)は、北周武帝の生母。宇文泰の側室。本貫代郡

経歴

宇文泰が西魏丞相となると、叱奴氏は側室として迎えられ、宇文邕(武帝)と宇文直を生んだ。武帝即位後の567年6月、皇太后となった。572年宇文護が含仁殿で叱奴太后と面会し、『書経』の「酒誥」の一節を読んでいたとき、武帝が玉笏で宇文護の背を打ち、宇文直が宇文護の頭を割って殺害した。これにより武帝の親政が開始された。574年3月癸酉、太后は死去した。4月丁巳、永固陵に葬られた。を宣といった。

伝記資料

  • 周書』巻九 列伝第一 皇后
  • 北史』巻十四 列伝第二 后妃下




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「叱奴太后」の関連用語

叱奴太后のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



叱奴太后のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの叱奴太后 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS