台風17号とは? わかりやすく解説

台風第17号

(台風17号 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/20 06:20 UTC 版)

台風第17号(たいふうだい17ごう)もしくは 台風17号(たいふう17ごう)は、その年の17番目に発生した台風の名称。

過去の主な台風17号

  • 昭和33年台風第17号 - 1958年(昭和33年)8月21日に発生した台風。国際名は「Flossie(フロッシー)」。8月25日に和歌山県御坊市付近に上陸。
  • 昭和51年台風第17号 - 1976年(昭和51年)9月4日に発生した台風。国際名は「Fran(フラン)」。日本全国に記録的な大雨(歴代1位ともいわれる)をもたらした。
  • 平成元年台風第17号 - 1989年(平成元年)8月25日に発生した台風。国際名は「Roger(ロジャー)」。
  • 平成3年台風第17号 - 1991年(平成3年)9月11日に発生した台風。国際名は「Kinna(キンナ)」。
  • 平成4年台風第17号 - 1992年(平成4年)9月2日に発生した台風。国際名は「Ryan(ライアン)」。日本の東海上を北上し、北海道に被害を出した。
  • 平成8年台風第17号 - 1996年(平成8年)9月13日に発生した台風。国際名は「Violet(ヴァイオレット)」。房総半島に接近し、関東南部や伊豆諸島に暴風雨をもたらした。
  • 平成12年台風第17号 - 2000年(平成12年)9月15日に発生した台風。アジア名は「Sonamu(ソナムー)」。
  • 平成16年台風第17号 - 2004年(平成16年)8月20日に発生した台風。アジア名は「Aere(アイレー)」。台湾と中国に大きな被害を出した。
  • 平成21年台風第17号 - 2009年(平成21年)9月29日に発生した台風。アジア名は「Parma(パーマァ)」。
  • 平成23年台風第17号 - 2011年(平成23年)9月24日に発生した台風。アジア名は「Nesat(ネサット)」。
  • 平成24年台風第17号 - 2012年(平成24年)9月21日に発生した台風。アジア名は「Jelawat(ジェラワット)」。
  • 平成28年台風第17号 - 2016年(平成28年)9月23日に発生した台風。アジア名は「Megi(メーギー)」。
  • 令和元年台風第17号 2019年(令和元年)9月19日に発生した台風。アジア名は「Tapah(ターファー)」。

備考

1951年の統計開始以降、最も早い日時に発生した台風17号は1971年の台風17号(7月17日に発生)[1]、最も遅い日時に発生した台風17号は2023年台風17号(12月17日に発生)となっている[2]

脚注

  1. ^ デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年8月1日閲覧。
  2. ^ デジタル台風:台風リスト”. agora.ex.nii.ac.jp. 2020年8月1日閲覧。

台風17号(アイレー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 15:00 UTC 版)

2004年の台風」の記事における「台風17号(アイレー)」の解説

200417・20W・マース 詳細は「平成16年台風第17号」を参照 8月20日フィリピン東方発生しアジア名アイレー(Aere)」と命名された。命名国はアメリカで、「嵐」を意味するまた、フィリピン大気地球物理天文局はこの台風について、フィリピン名マース(Marce)」と命名した台風先島諸島方面進み石垣島平久保付近通過その後台湾の北を通過して中国大陸へと向かった

※この「台風17号(アイレー)」の解説は、「2004年の台風」の解説の一部です。
「台風17号(アイレー)」を含む「2004年の台風」の記事については、「2004年の台風」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「台風17号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「台風17号」の関連用語

台風17号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



台風17号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台風第17号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの2004年の台風 (改訂履歴)、2013年の台風 (改訂履歴)、2009年の台風 (改訂履歴)、2011年の台風 (改訂履歴)、2008年の台風 (改訂履歴)、2014年の台風 (改訂履歴)、2007年の台風 (改訂履歴)、2000年の台風 (改訂履歴)、1971年の台風 (改訂履歴)、1988年の台風 (改訂履歴)、1994年の台風 (改訂履歴)、2019年の台風 (改訂履歴)、1996年の台風 (改訂履歴)、2015年の台風 (改訂履歴)、2021年の台風 (改訂履歴)、2016年の台風 (改訂履歴)、2005年の台風 (改訂履歴)、2018年の台風 (改訂履歴)、2017年の台風 (改訂履歴)、2020年の台風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS