古稀庵_(函館市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古稀庵_(函館市)の意味・解説 

古稀庵 (函館市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 13:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
古稀庵
地図

古稀庵(こきあん)と古稀庵・蔵は、北海道函館市にある伝統的建造物の一つである。

概要

国選定の重要伝統的建造物群保存地区となっている北海道函館市末広町にある。1909年明治42年)に海産物商「渡辺商店」の店舗として建築。木造二階建、和洋折衷様式の建物であり、能登半島から大工を呼んで建築に当たらせ、ヒノキが使われている。また、建物に付属して土蔵造二階建のも建築され、こちらも伝統的建造物となっている。

現状

2022年2月より株式会社T's Estateが所有し、蔵と共に現在修復作業が進められている。以前のペンション部分は解体され、新たに拡張された敷地と合わせて、キッチンカー7台が止められる設備が整っている。

参考文献

  • 函館建築研究会・函館の歴史的風土を守る会『函館の建築探訪』北海道新聞社、1997年ISBN 4893638513

外部リンク

座標: 北緯41度45分56.7秒 東経140度43分2.8秒 / 北緯41.765750度 東経140.717444度 / 41.765750; 140.717444




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古稀庵_(函館市)」の関連用語

古稀庵_(函館市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古稀庵_(函館市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古稀庵 (函館市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS